不動産コラムcolumn

東陽住建不動産ロゴ

【不動産を取得したとき】どんな税金がかかるの?~相続税編~|一宮市の不動産は東陽住建不動産におまかせください

2021.03.04

不動産を取得したとき!どんな税金がかかるの?~相続税編~

HPをご覧の皆様こんにちは(*^▽^*)ご閲覧頂きありがとうございます。今回の記事では不動産を取得したとき、かかる税金を記載しています♪今回は相続税編です!

不動産を取得したとき!どんな税金がかかるの?~相続税編~

HPをご覧の皆様こんにちは(*^▽^*)ご閲覧頂きありがとうございます。今回の記事では不動産を取得したとき、かかる税金を記載しています♪今回は相続税編です!

相続税って何?

相続税とは、人が亡くなったときにその亡くなった方から財産の移転を受けた場合にかかる税金です。この相続税とは、相続や遺贈によって財産を取得した個人に対して課されるものです。

遺贈とは!遺言によって人に遺言者の財産を無償で譲ることです。

しかしその財産の課税価格の総額が、遺産に係る価格基礎控除額以下であれば、課税されないこととされています。

相続税のかかる財産とは?

相続税のかかる財産は、亡くなった方のすべての財産が対象となります。

また、生命保険金や、死亡退職手当金などは、亡くなった後に配偶者などが

受け取るもので、相続によって取得したものではありませんが、

これも相続財産とみなされて相続税の対象となります。

しかし!お墓や仏壇などの特定のものは対象とされません

どんな財産があるの?

相続や遺贈による取得財産は?

土地、建物、株式などの有価証券、預貯金、現金、貴金属、書画骨董品など。個人営業の場合は、売掛債権や受取手形も営業上の財産も対象になります。

相続や遺贈によって取得したものとみなされる財産は?

生命保険金、死亡退職金、生命保険契約に関する権利、定期金に関する権利など

相続税の対象とされない財産ってあるの?

相続人のもらった生命保険金などの合計額のうち法定相続人1人あたり500万円までの額(相続人全体で計算します。)と、相続人のもらった退職手当金などの合計額のうち法定相続人1人あたり500万円までの金額。

そして、墓、仏壇、祭具、国などの寄付した財産など。

法定相続分とは

法定相続分とは、民法によって各相続人が取得する財産の割合が定められているもののことを言います。

あくまでもこれは法律で定められている権利の割合です

実際のところは相続人の協議にしたがい

各相続人の取得する財産の配分を決めることになります。

申請の手続きはどうすればいいの?

課税価格の合計金額が基礎控除額を超えていて、なおかつ納付すべき相続税額がある場合には、申請の手続きをしなければなりません。

申請書の提出には期限があります。

相続の開始(亡くなられたこと)を知った日の翌日から10カ月以内に、被相続人の死亡時の住所地の税務署へ申告書を提出しなければなりません。

相続人が複数の時は全員の連盟によるのが一般的です。

また、申告書には、

・被相続人の死亡時における財産や、財務などを記載した明細書や戸籍謄本

・配偶者の税額軽減や小規模宅地特例の適用を受ける場合には、遺言書の写しまたは、遺産分割協議書の写し及び印鑑証明書

などなどを添付する必要性があります。

なお相続税額は上記の期間内に一括して銀行などで納付することになります。

しかし一括して納付することが困難な場合は、延納や物納という制度を使うこともできます。

延納には、利息に相当する利子税というものが別途かかりますのでご注意☆
 

 

次回は不動産を売ったときに発生する税金編です♪

不動産を取得したとき、かかる税金シリーズの連載も今回で終了です。次回からは、不動産を売った時に発生する税金についての連載をします♪

「住宅取得は一生に一度の大仕事」と言われていましたが

いまは買い替えを繰り返してよりグレードの高い住宅へ住み替える方も増えてきているようです。

そんな中問題になる不動産を売った時の税金問題。

次回からは、その税金について説明していきます★

一宮市の不動産のことなら東陽住建不動産におまかせください(*^▽^*)

お気軽にご相談お問い合わせくださいね!

少しでもお役に立てれば嬉しいです♪

 

参考文献:令和2年出版,『令和2年版 あなたの不動産 税金は』,公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会,p50-p59より一部抜粋

この記事の担当

広報 伊里 早紀

東陽住建株式会社の情報発信役。新婚で自身も不動産を探し中。女性&物件購入者の目線でのアドバイスが得意。

TOP